2025年2月26日水曜日

こくぶんじ保育園 卒園遠足

徐々に寒い冬から暖かい春へ…
そして、もうすぐ1年生のかもめ組のみんな!!

この日は保育園最後の遠足で、"多摩六都科学館”に卒園遠足に行ってきました。

バスに乗って元気に出発!!







たくさんのコーナーで夢中になって楽しんでいましたよ!!

みんなで回ったり…

少人数で回ってみたり…

こちらは、驚きの大きな地球儀!!

宇宙について学んだり…

宇宙飛行士にも変身!!

他にも色々… 興味深々!!

自然についてのコーナーもありました。

じー!!

ペタペタ並べて貼り付け!!

科学って面白い!!

鏡にみんながいっぱい!!

プラネタリウムも観ました!!


盛りだくさんのこの日、
そして…  お楽しみのお弁当タイム!!


ニコニコ笑顔を見せられないのが残念!


ワイワイみんなで食べると更においしいね☆!!
保育園生活もあと少し。素敵な思い出がまた一つ増えたね(^^)/

2025年2月6日木曜日

こくぶんじ保育園 2025年スタート! 1・2月の様子 

2025年がスタート!!

こくぶんじ保育園には、新年早々"獅子舞”が登場しました。

ビックリして目をパチクリする子どもから「しってる~!!」と大喜びの子どもと反応は様々でした☆

見事な獅子踊り♪ みんな集中してよ~く見ていましたよ!

獅子舞に頭を噛んでもらうこは、その人についた邪気を食べるという意味があり、魔除けや無病息災、縁起かつぎなどの意味があります。

そこで… 希望者制で、頭を獅子舞に噛んでもらいました!

ホールでの集会の後は、クラスごとに"お正月あそび”を楽しみました。

こちら↓は、0歳児クラス"書初め”の様子です。

筆に興味深々で、自らしっかり筆を握って上手に書き書き!!

こちら↓は、1歳児クラスの"福笑い”の様子です。

なんともかわいい"ひょっとこさん♡”

こちら↓は、2歳児クラス"羽根つき”の様子。

手作り羽子板で風船を上手にポ~ン!!繰り返し楽しんでいましたよ。

こちら↓は、3歳児クラスの"福笑い”の様子です。

目隠しをしているのですが… なんとも愛らしいおかめちゃん♡

こちら↓は、4歳児クラスの"かるた”の様子!

なんと!カード読みも子どもたちがチャレンジしながら楽しんでいましたよ。

こちら↓は、5歳児クラス"コマ回し”の様子です。

かっこいい~♡ ポーズもきまってますね!!


そして…

続いて、"節分集会”の様子です。

こくぶんじ保育園には、赤オニ・青オニ・緑オニが来ました。

「おに~のパンツは、いいパンツ~♪ つよいぞ~♪」

と、みんなで歌いながらダンス♪

緑オニさんが節分の由来を教えてくれたり…

赤オニさんが各クラスの節分の制作も紹介してくれました。

↓左上2歳児、右上1歳児、下0歳児クラスの作品です。

↓左上5歳児クラス、右上3歳児クラス、下4歳児クラスの作品です。

1~5歳児クラスは前に出て紹介してくれました!

(様子の一部です)

そして…

いよいよ豆まき!

みんなの中の"○○オニ”を退治するべく、紅白の玉を豆に見立てて「オニはそと~!!」と、青オニをやっつけることに。

こちらは5歳児クラスの豆(紅白玉)まき様子です。勢いがすごくて青オニが斜めに!!

0歳児クラスは、お部屋の中で手作りオニに向かって広告紙を丸めて…ポイっ!!

そんな中…赤オニが0歳児クラスにも!!

ちょっとビックリはしたけど、みんな興味深々で前へ前へ…


「鬼はそと~!福はうち~!!」

こくぶんじ保育園のみんなの心の中のオニが消えて、福が舞い込みますように…☆


それから… 

この日の給食は"赤オニさんライス”。

食べるのがもったいない(>_<)!! けど、食べちゃうみんなでした(笑)














2024年12月25日水曜日

こくぶんじ保育園 クリスマス会

 こくぶんじ保育園にも一足先に

クリスマス会を開催し、みんなのもとに

サンタクロースがやって来ました!!🎅🔔

鈴の音とともにサンタクロースが登場するとみんなの目はキラキラと光り

大喜びでした✨












みんなからサンタさんに質問をしました。

「好きな色は何ですか?」「お髭はどうして長いんですか?

「春夏秋冬どの季節が好きですか?」など

気になったことを聞く子どもたちでした。













サンタさんとトナカイさんからの
ハンドベルのプレゼントもありました♬

 










その後は、みんな大好きお待ちかねのショートケーキを食べました。
おかわり~!と言って大盛況でした💓

 

 








お部屋に戻るとまだまだプレゼントが届いていて
みんなで何かな何かなとドキドキする子どもたちでした。





2024年12月16日月曜日

こくぶんじ保育園 おおきくなったでしょ


こくぶんじ保育園にて「おおきくなったでしょ」という行事がありました。
対象のクラスは4歳・5歳児クラス。

日々、"保育園で楽しんでいること”を保護者の方に発表会形式でみていただきました。
その一部を紹介させていただきますね☆

まずは、4歳児クラス。
自分の”得意なこと、好きなことを見せよう!!”と考えて、全員の希望がたっぷりと入った楽しくもとっても素敵な発表でした。

1グループ:「ウルトラマンタロウ」
大好きウルトラマンの手遊びや体操を元気いっぱい見せてくれました。
間違いなく、こくぶんじ保育園のヒーローです☆!


2グループ:「いつものあそびをするチーム」
ホールで楽しんでいる身体あそび。
バランスとったり背中を床につけて全身で移動してみたり!etc.歓声が上がっていました。


3グループ:「フープ・ミニハードル」
ケンケンパ&ミニハードルを2つ繋げてその上をバランスとって歩くというすごい技と、
曲に合わせて旗を上げ下げする旗ダンスも見せてくれましたよ♪












4グループ:「チーム・バスケ」
ドリブルから足の間通してボールを移動させる技、そして最後はフリースロー!と、なんとも上手なボールハンドリング!!日本代表選手のようなカッコよさでした。



グループの発表の後は、みんなが得意な❝なべなべそこぬけ❞
見事、大成功しました!!



そして最後は、大好きな『勇気100%』を歌いました!!
みんな、元気100%(^^)/




続いて、5歳児クラス。
みんなで何かを一緒に作ることが好きな、かもめ組さん。
みんなの❝すき❞な気持ちを形にし、やりたいことをいっぱい詰め込んだこちらもとっても素敵な発表でした。

世界の言葉で入場し、うまくいくことばのおまじないの歌『トイトイトイ』でスタート!

↓こちらは、ファッションショー。
「どんな洋服にしようかな?」と悩みながら、色々な素材を使って作ってあり、どれも世界に一着だけの素敵な洋服でした♡



日々の保育の中で、みんながコツコツ練習してきた❝けん玉❞の発表も!



夏にたくさん水あそびをしたペットボトル。今度は楽器にして遊びました♪
どんな音がでるかな?


こちらは、なんともびっくりタイトルの「筋トレ」!!
お家でお父さんの姿を見ていた子からの発信であそびにつながり…、曲に合わせてみんなでとってもカッコいい掛け声やポーズを見せてくれました。



最後は、みんなでナイスポーズ(^_-)-☆!!



クラス発表の後は、
「TKG34(つばめ、かもめ、ぐみ、サーティーフォー)」。
4歳児クラスと5歳児クラスが楽しんできたのふれあいあそびの披露でした。
息もピッタリ!楽しそうなみんな♪仲の良さが良く伝わっってくるとっても素敵な発表でした。


いかがだったでしょうか?

一部の写真とコメントだけではお伝え出来ないのが残念ですが、大勢のお客さんを前にドキドキの表情がありながらも、一生懸命&楽しんでキラキラ輝く瞳の子どもたちでした。

タイトル通り!みんなみんな、一人ひとりが「おおきくなったね」\(^o^)/