2023年3月25日土曜日

お別れ会



3月14日火曜日
かもめ組さんの【お別れ会】がありました。
来年度年長組になるつばめ組さんがいろいろ考え、リーダーとなり、
会を進めていきました!


かもめ組さんの入場!
園庭にて、保育園のお友達みんなで温かい拍手の中入場してきました。


つばめ組さんのみんなで〈はじめの言葉〉
元気な声でお別れ会のスタートです!


リーダーのつばめ組さんは、進行役も務めます。
みんなの中で、ちょっぴり緊張しつつも大きな声で進めてくれました!



乳児組のお友達より、ペン立てのプレゼント!
それぞれのクラスで協力して、ペン立てに装飾しました。
小さいお友達に渡されて、うれしそうなお兄さんお姉さんです。


はと組さん、つばめ組さんからは、育てた藍の生葉で染めた巾着。

そのあと、かもめ組さんが作ってくれた紙粘土のペンダントのプレゼントを
保育園のみんなにもらいました。
保育園のみんなの気持ちのこもった素敵なプレゼントの交換の時間となりました。



次はかもめ組さんと遊ぶ時間!
進行役のお友達の大きな声でスタートです!

まずは、はと組さんと〈はないちもんめ〉
元気な声で
♪ふるさと まとめて はないちもんめ~♪


どのおともだちが欲しいか、みんなで相談!
大好きなかもめさんの、だれにしようかなぁ…真剣に考えています。

次は待ちに待った
かもめVSつばめのドッチボールです!

真剣そのもの!投げるボールもスピードたっぷり!
投げるほうも、逃げるほうも一生懸命。白熱した戦いでした。

最後は今日のリーダーつばめ組さんより
かもめ組さんにありがとうの気持ちを伝える
手作り横断幕!
【かもめさんありがとう】
の素敵な文字が書かれていました!

素敵なお別れ会をしてもらったかもめ組さんからも、感謝の言葉☆
送るほう、送られるほうも笑顔たっぷりの素敵な会になりました。

お別れ会の後は、待ちに待ったケータリングランチ
今日のメニューは
【ハンバーガー・フライドポテト・コールスローサラダ・リンゴジュース】


朝はちょっぴり寒い日でしたが、みんなの気持ちが空に伝わったようで、
お日様がどんどん暖かさを運んでくれました!
お昼を食べる時間には暖かくなり、
外でケータリングランチを食べることができました!




 

2023年3月15日水曜日

卒園遠足

 

2月16日(木)卒園遠足
もうすぐピカピカの1年生にになるかもめ組
保育園生活の最後の思い出作りとして,『多摩六都科学館』へと遠足に
出掛けてきましたよ。

どことどこにつなげれば電気が流れる?
あっ!電気が流れると豆電球が光るよ!
「歯車が嚙み合うと全体が回るんだね!」

「すごい!色々な音がするね」
「あのサーモンはどこの海で泳いでいたんだろう?」
「行ってみたいね!」
           「太陽の1キログラムって重いね…」
           「地球の1キログラムとは全然違うね!」
「この石はカーリングの石になるんだって!」
「ツルツルに滑るのかな・・・」
           「地球の中ってどうなってるのかな?」
           「ミニ地球の中に入ってみよう!」
 
          お待ちかねの「お弁当タイム」
「手作り弁当っておいしいね!」
                                 
「美味しくってあっという間に食べ終わっちゃった!」
帰りのバスは,あそび疲れて爆睡しちゃう子も・・・
       寒い一日ではありましたが,子どもたちの心はホッカホッカ。
楽しい思い出がいっぱいできました!
またいつか、かもめ組のみんなで行こうね!













2023年3月3日金曜日

おたのしみおやつ

 

2月9日(木)おたのしみおやつ
みんなが楽しみにしている【おたのしみおやつ】
今年は日本全国ご当地グルメおやつ。
日本地図を身に着けた職員と、パティシエが2人でクラスを訪問
☆彡今回のメニューは
栃木県&福岡県 ≪いちご≫  山梨県 ≪ピーチゼリー≫
愛媛県 ≪みかんジュース≫  長野県 ≪焼きウインナー≫
神奈川県 ≪しらすマヨトースト≫ 静岡県 ≪やきそば≫
北海道 ≪ポップコーン≫ 大阪府 ≪おこのみやき≫
全国各地のおいしいおやつが並んでます!




メニューの書いたサイコロをもってクラスに回りました!

サイコロを振って、出たメニューが、どこのご当地グルメなのか?
地図を使って説明しました。


いただきまーす
「いっぱいたべていいの?」
「おかわり、なんかいしてもいい?」
「すごくおいしい!」「さいこう!」
「もっとたべたい~」
みんなの顔はにこにこ~😊
たくさん食べて、大満足の子どもたちでした!












2023年2月9日木曜日

 お正月あそび&豆まき

日本の伝承行事特集!【お正月あそび&豆まき】

【お正月あそび】 

年が明け、保育園でもお正月気分を味わいました。1月10日(火)から13日(金)までの
1週間を『お正月あそび週間』と題し、各クラスお正月ならではのあそびを経験しました!



各クラスにまずやってきたのは『獅子舞』!!迫力ある動きで、子どもたちもビックリ!
ちょっぴり怖くてその場に固まってしまう子も見られましたが、「今年1年、良いことがありますように…」と頭を噛んでもらう姿も見られました。

【書き初め】
筆を手に、今年の目標⁈を思い思いに書き上げます。


  

 【福笑い】
仕上がった顔は…ワッハッハとみんなで大笑い!笑いが止まりません。


【コマ回し】
手作りこまを回しました。くるくる回ってきれいでしょう!

【かるた】
読み手の声をしっかりと聞いて…身を乗り出して絵札を見つけます。
 

【羽根つき】
乳児組とはと組は,お手製の羽子板を持ち室内で風船を突きました。幼児組は、園庭で本物の
羽子板と羽を使用して本格的に羽根つきに挑戦。
最後は顔に墨(シール)を付けてみましたよ!




【豆まき】

2月3日(金)は節分。こくぶんじ保育園にもあの『伝説の青鬼』がやってきましたよ!


幼児組は、園庭にて鬼当てゲームに挑戦!鬼に目掛けて球を投げつけます。「おにはそと~!ふくはうち~!」の声とともに威勢よく球を投げ、自分の心の中に住む鬼(泣き虫鬼・怒りんぼ鬼など…)を退治しました。


 
乳児組も可愛らしいミニ鬼にボールを「エイッ!」と投げていました。ボールが命中すると、鬼が倒れるのが楽しいらしく、繰り返し楽しんでいました。


なんと!保育園には鬼だけでなく、『幻の福の神』もあそびにきてくれていました!
最後は2人で仲良くハイポーズ!
「おにはそと~!ふくはうち~!」また、来年もあそびにきてね~❤